室内でも要注意!熱中症の予防とエアコン活用のおすすめ
この時期に特に気をつけたいのが熱中症。
熱中症は屋外だけでなく室内でも起こることがありますので、対策が大切です💪
熱中症を予防するためにも、天気予報をチェックする習慣を持っておくと安心です。
また、気温や湿度が高い日や一日晴れる日は「熱中症警戒アラート」にも目を向けておきましょう🚨
熱中症を引き起こす要因
熱中症につながりやすい主な要因は、以下の3つです。
⭐️環境(気温・湿度など)
高温多湿や風通しの悪い場所、エアコンの使用が難しい室内では体温が上がりやすくなります。
⭐️体調(年齢や持病など)
体調がすぐれないときや持病がある場合、水分や塩分のバランスが崩れやすくなります。
⭐️行動(運動や屋外作業など)
体に負担のかかる運動や、長時間の屋外作業などは体に熱がこもりやすいため注意が必要です。
あらかじめこうした要因を知っておくことで、より効果的な予防に取り組みやすくなります👌
熱中症を防ぐためにできること
熱中症の予防には、日々のちょっとした心がけが大きな効果をもたらします。
⭐️こまめな水分補給
のどが渇く前に、少しずつこまめに水分をとるようにしましょう。
汗をかいたときは、スポーツドリンクや塩分タブレットを活用して塩分補給を意識しましょう。
⭐️涼しい服装&日差し対策
通気性のよい服や帽子・日傘などで日差しを遮ることで、体感温度を下げることができます。
⭐️屋外では無理をしない
気温や湿度が高い日は活動を調整しながら、日陰での休憩をこまめに取り入れてください。
⭐️室内も温度管理が大切
屋内でも熱がこもることがあります。
気温や湿度が高い日には、エアコンを活用して室温を28℃以下に保つことが大切です。
⭐️マスクの着用は状況に応じて
屋外で人との距離が十分に確保できるときは、熱がこもらないようマスクを外しましょう。
冷感グッズや携帯用扇風機などのアイテムも、暑さを和らげるための心強い味方です。
日々の習慣に無理なく取り入れながら、熱中症の予防につなげていきましょう。
パナソニックのエアコン「エオリア」で賢く快適な熱中症対策を
パナソニックの「エオリア」シリーズは、気温や湿度に応じて最適なモードに自動切替。
いつでも快適な室内を保ちます。
気温や湿度の変化に応じて最適な運転モードに自動で切り替わり、快適な空間を保ちます。
さらに専用アプリ「エオリア アプリ」を使えば、電気代のチェックや外出先からの操作も可能です。
天気予報と連動して室温を自動調整するモデルもあります。
離れて暮らすご高齢のご家族やお子さま、ペットの見守りにも安心ですね✨
節電しながら快適さを保てるので、熱中症対策にもぴったりです。
お客様の住まいやライフスタイルに合わせて、最適なエアコン選びをご提案いたします。
取替えや設置をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。